柔道整復師卒後臨床研修指導者のための技術講習会
柔道整復の基本的施術である骨折、脱臼、捻挫、軟部損傷の日常施術を振り返り参加者の施術技能の向上を目指すとともに研修生への指導技能を高めることにより、我が国における柔道整復施術の質の向上及び患者安全に資することを目的とする。
1.開催日程
| 福岡県 | 福岡医療専門学校  | 平成29年3月19日(日) | 平成29年1月16日~  | 5,000円 | 
※柔道整復師卒後臨床研修指導者のための技術講習会は、定員に達しましたので
   募集を締め切りました。
    申込書はこちら申込書A票 
 
2.受講資格 
    次のいずれかであること 
    ①財団が認定する臨床研修施設の指導者(柔道整復師) 
    ②卒後臨床研修修了者 
    ③定員に余裕のある時は認定実技審査員資格を有している柔道整復師 
3.プログラム
| 10:40~12:00 | 基本技術講習①  | (公社)佐賀県柔道整復師会  | 
| 13:00~15:00 | 基本技術講習②  | (公社)大分県柔道整復師会 | 
| 15:20~16:00 | ・講義「卒後臨床研修の必要性について」  | (公財)柔道整復研修試験財団 | 
    講師紹介 
富永 敬二 先生 
    公益社団法人佐賀県柔道整復師会 会長 
    東京柔道整復専門学校卒業後、東京都池添接骨院勤務を経て、昭和52年に佐賀県鹿島市に富永接骨院を開業、現在に至る。 
鎌田 実信 先生 
    公益社団法人 大分県柔道整復師会理事・保険部長 
    東京柔道整復専門学校卒業後、東京都千住名倉病院勤務を経て、昭和53年に大分県佐伯市鎌田整骨院勤務。その後、平成元年に親子継承により開業、現在に至る。 
4.申込方法 
    申込書A票 に記入の上、財団に郵送にてお申込ください。
に記入の上、財団に郵送にてお申込ください。 
    定員になり次第募集を締め切ります。 
    開催2週間程前までに受講者に詳細をご案内します。 
5.その他 昼食及びお飲み物はご準備いたします
申込書送付先 
    公益財団法人 柔道整復研修試験財団  卒後臨床研修担当 














 
 


